うずまき――ARCHIVES――

 WEB版「投稿雑文誌 うずまき」に先立つ、
冊子版「サロン」「うずまき」「カモノハシ」の記事のうち一部を掲載。

工事中

1994(平成6)年度 「サロン」
1995(平成7)年度 「サロン」
1996(平成8)年度 「うずまき」
1997(平成9)年度 「カモノハシ」
1998(平成10)年度以後 (くず籠)
2000(平成12)年以後 HP「投稿雑文誌うずまき」のデザイン

[HOME] [編集者プロフィールとこのホームページの趣旨]




    1994(平成6)年度  編集長/加藤達彦

  1. 「サロン」第1号 [1994.05]


  2. 「サロン」第2号 [1994.06]


  3. 「サロン」第3号 [1994.10]

    • 活動内容
    • 珈琲ブレイク
      • 挑発、そして宣言 / 加藤達彦(M1)
      • 夢の部屋 / 山崎義光(D1)
    • 発表を終えて
    • 〈(逆説する)書評〉 外山滋比古『近代読者論』(みすず書房) / 加藤達彦(M1)
    • 夏休みの「思い」で / 山崎義光(D1)
    • 心境―真相の探求〜加藤達彦氏の質問に答ふ〜 / 山崎義光(D1)
    • 文芸理論のパラダイム転換のために / 赤間亜生(D3)
    • 近代小研企画 湯野上温泉旅行 事件簿 / 加藤達彦(M1)


  4. 「サロン」第4号 [1994.11]

    • 活動内容
    • 珈琲ブレイク
      • 森岡卓司(学4)
      • 池田京子(学4)
    • 発表を終えて
    • 発表についての感想 / 山崎義光(D1)
    • 〈本の紹介〉 ノーバート・ウィーナー『人間機械論 第2版 人間の人間的な利用』(みすず書房) / 跡上史郎
    • 〈論評〉 鈴木貞美『現代日本文学の思想』 / 佐藤正義(M1)
    • 私の関心 / 加藤達彦(M1)
    • 赤間さんの「文芸理論のパラダイム転換のために」を支援する / 山崎義光(D1)
    • 文芸理論のパラダイム転換のために / 赤間亜生(D3)
    • 「農業型メタファー」信奉者のたわごと / 斎藤久人(学3)
    • 雑感


  5. 「サロン」第5号 [1995.01]

    • 活動内容
    • 珈琲ブレイク
    • 発表を終えて
    • 〈感想〉 ある木曜日(近代小研の日)の出来事 / 山崎義光(D1)
    • 小説からちょっと離れて / 加藤達彦(M1)
    • <大江健三郎>を読み直す / 千葉幸一郎(M1)
    • 読んで笑える楽しいほん――斎藤美奈子『妊娠小説』―― / 赤間亜生(D3)
    • 読書案内 / 山崎義光
    • 文芸理論を学ぼう? / 佐藤崇史(学4)
    • 文芸理論のパラダイム転換のために / 赤間亜生(D3)
    • 〈翻訳〉 Astradur Eysteinsson "The Concept of Modernism" Introduction / 野坂昭雄(M1)


  6. 「サロン」第6号 [1995.03]

    • 活動内容
    • 珈琲ブレイク
    • 発表を終えて
    • 「私的実験」 / 加藤達彦(M1)
    • 私小説に関して近頃思うこと / 柴山英一(学3)
    • 〈感想〉  〈小説=主体の意識〉というドグマ / 山崎義光(D1)
    • パソコン善哉 / 跡上史郎
    • ミス・テリーのミステリー講座 / ジェーン・テリー/ボヤッキー・ジュニア訳
    • 文学とサブカルチャーの接点 / 押野武志
    • 文芸理論という物語 テクスト・コンプレックスの弁 / 跡上史郎
    • 今年度の「サロン」の活動について
    • よしなしごと
    • 今日の Poem 詩
    • 編集後記 / 加藤達彦(M1)



[このページのトップへ]




    1995(平成7)年度  編集長/森岡卓司

  1. 「サロン」第7号 [1995.04]

    • 珈琲ブレイク
    • 〈平成7年度 近代小研 テーマ概説〉 「〈研究〉のパースペクティブ」序説 / 加藤達彦(M2)
    • 自己紹介
    • 「私的実験」の謎解き / 加藤達彦(M2)
    • 編集後記


  2. 「サロン」第8号 [1995.06]

    • 活動内容
    • 珈琲&閑話
    • 発表を終えて
    • 〈感覚〉? / 森岡卓司(M1)
    • 文芸用語の基礎知識 / 跡上史郎
    • 〈映画評〉『凶銃ルガーP08』に見る「道具」「モノ」「人間」「日本」 / 影山雄太(研)
    • BARA-UMIの不・連続性 / 加藤達彦(M2)
    • 怪奇! 理論マンガ デリダ君 「フェミニストは恐い」の巻 / 影山雄太(研) 
    • 編集後記


  3. 「サロン」第9号 [1995.11]

    • 活動内容
    • 佐藤正義の基礎知識
    • 発表を終えて
    • 〈エッセイ〉 探偵的〈知〉 / 山崎義光(D2)
    • 編集後記


[このページのトップへ]



    1996(平成8)年度  編集長/加藤達彦

  1. 「うずまき」第1号 [1996.05]

    • 巻頭言
    • 自己紹介
    • サルにはわからない?『平家物語』 / 阿達美穂(M1)
    • 文学研究の方法と《私》 / 三浦一朗(M1)
    • 読書ノート / 山崎義光(D3)
    • 文学理論――への恋文と――からのビンタ / 加藤達彦(D1)
    • 編集後記


  2. 「うずまき」第2号 [1996.07]

    • 活動報告
    • ホトトギスの憂鬱 / 武内奈美
    • 発表を終えて / 加藤達彦(D1)
    • 『秋田雑感』U / 高橋秀太郎(学4)
    • お詫び / 森澤眞直(D3)
    • 生活雑感


  3. 「うずまき」第3号 [1997.03]

    • 上代小研の発表を終えて
    • 中世小研について
    • 近代小研活動報告
    • S・カンタン『文学から文学へ』より / 野坂昭雄(D1)
    • お雑煮 / 山崎義光(D3)
    • 『シンドラーのリスト』と『SHOAH』の間で / 加藤達彦(D1)
    • 編集後記




[このページのトップへ]



    1997(平成9)年度  編集長/森岡卓司

  1. 「カモノハシ」第1号 [1997.04]

    • 編集者のお願い
    • 国文学研究室へ新たに私の餌食に来てくれた大切な皆様へ
    • 上代小研活動内容
    • 平安小研について
    • 中世小研 ラブレター?
    • 近世文芸小研究会
    • 近代文芸小研究会
    • 上代小研から
    • 近代小研紹介
    • 研究の間奏としての感想 / 山崎義光(D3)
    • 時間の微・積分化――〈家族〉の崩壊?―― / 加藤達彦(D2)
    • 成長教養小説型対決映画評論 『ソナチネ』 / 跡上史郎・森岡卓司(D1)
    • うずまくぱそこん / 跡上史郎
    • 改称にあたって / 森岡卓司(D1)


  2. 「カモノハシ」第2号 [1997.06]

    • 編集者のお詫びとお願い
    • 上代小研活動報告
    • 平安小研活動報告
    • 中世小研活動報告
    • 近代小研活動内容
    • 特集:インタビュー「今暴かれる院生の驚愕すべき実態」
      • 斎藤(武内)奈美氏に質す
      • 森沢真直さん(D3)に聞く
      • 山崎義光
      • インタビュー企画(一朗VS春江)
      • 斎藤久人(M2)
    • 成長教養小説型対決映画評論 『スワロウテイル』 / 跡上史郎・森岡卓司(D1)
    • 無題 / 逸見
    • 高橋源一郎論 その1 / 森岡卓司(D1)
    • ぱそのはし 第2回 / 跡上史郎


  3. 「カモノハシ」第3号 [1997.12]

    • 編集者より
    • 国文学会を終えて
    • 上代小研の活動報告
    • 平安小研活動報告
    • 中世小研活動報告
    • 近世小研活動報告
    • インタビュー
      • 跡上史郎
    • 研究の間奏としての感想(2) / 山崎義光(D3)
    • 読書案内 / 森岡卓司(D1)
    • ぱそのはし 第3回 / 跡上史郎


  4. 「カモノハシ」第4号 [1998.02]

    • 編集者より
    • 本のおもひで
    • 終りなき「私の遍歴時代」 / 山崎義光(D3)
    • 本というおもいで / 森岡卓司(D1)
    • 山崎義光と本の「おもひで」 / 加藤達彦(D2)
    • 『国文学』1987年7月号のおもひで / 跡上史郎
    • 謝罪文――山崎君へ――
    • 最近思うことなど / 野坂昭雄(D2)
    • 近代小研活動報告
    • パルプ・フィクション「時計=トラポルタ説」 / 森岡卓司(D1)
    • 『パルプ・フィクション』の「ボス」と「車」 / 松浦史子(M1)
    • TECHNO FASCISM / 森岡卓司(D1)
    • おまけページ
    • messeage from editor "GONNA BE JUST A LITTLE BIT SERIOUS" / 森岡卓司(D1)



[このページのトップへ]



くず籠

 1998(平成10)年度以後、取り交わされたゴミ・メールなど。

  1. 奥泉光を食べる(『虚構まみれ』書評)[1998.5]
  2. 「おねしょする少年」論争[1998.6, 7]
  3. モリオカ宅うんこ事件[1998.9]
  4. 城崎にて[1998.7]
  5. ああ、悲しくも愚かしき、懐かしの「イヌ又」事件[1999.6]

[このページのトップへ]