LastUpdate : 24.04.2002

[フロントに戻る]


『子規全集』各巻目次

講談社 0000.00〜0000.00

[各巻月報一覧へ]

第1巻寒山落木
第2巻寒山落木
第3巻寒山落木・俳句稿 他
第4巻俳論俳話
第5巻俳論俳話
第6巻短歌・歌会稿
第7巻歌論・選歌
第8巻漢詩・新体詩
第9巻初期文集1977.09
第10巻初期随筆
第11巻随筆1
第12巻随筆2
第13巻小説・紀行1976.09
第14巻評論・日記1976.01
第15巻俳句会稿
第16巻俳句選集
第17巻俳諧研究
第18巻書簡
第19巻書簡
第20巻研究編著
第21巻草稿ノート
第22巻年譜・資料
別巻1子規あての書簡
別巻2回想の子規
別巻3回想の子規

第1巻  0000.00

  • 寒山落木・明治十八年ヨリ同二十五年マデ
  • 寒山落木・明治二十六年

    [トップへ戻る]


第2巻  0000.00

  • 寒山落木・明治二十七年
  • 寒山落木・明治二十八年
  • 寒山落木・明治二十九年

    [トップへ戻る]


第3巻  0000.00


第4巻 俳論俳話 0000.00

  • 自著案山子はしかき
  • 桜句合せ
  • 向井去来
  • Baseo as a poet
  • 水野南河君に質す
  • 根岸庵小集の記
  • 雪の旅
  • 昔の若草今の若草
  • 蕪村風十二ケ月
  • 俳人の奇行
  • 句合せ
  • 贈硯辞
  • 時雨紀念序
  • 芭蕉翁の一驚
  • 雛の俳句
  • 俳諧一口話
  • 送松宇先生序
  • 募集発句抜萃
  • 亡友山寺梅龕
  • 梅龕遺稿地図的観念と絵画的観念
  • 俳諧と武事
  • 『俳諧問答』書入れ評語
  • 『増補再版獺祭書屋俳話』
  • 『増補再版獺祭書屋俳話』拾遺
  • 刪正本『増補再版獺祭書屋俳話』書入れ
  • 自著の後に題す
  • 獺祭書屋俳話正誤
  • 俳諧大要
  • 俳句二十四体
  • 俳句問答
  • 『俳句問答』拾遺
  • 圭虫句集序
  • 募集発句「水車」に就て
  • 我が俳句
  • 俳句返却届
  • 質問に答ふ
  • 俳人ヲ戒ムルノ書
  • 明治二十九年の俳句界
  • ほとヽぎすの発刊を祝す
  • 俳諧反故篭
  • 俳句と漢詩
  • 行脚俳人芭蕉
  • 吉野拾遺の発句
  • 俳人蕪村
  • 『俳人蕪村』補遺
  • 一茶の俳句を評す
  • 試問
  • 募集句の事
  • 「与謝蕪村」を評す
  • 俳句分類

    [トップへ戻る]


第5巻 俳論俳話 0000.00

  • 明治三十年の俳句界
  • ほととぎすの一周年に際して
  • 蕪村忌
  • 曝背間話
  • 「新俳句」のはじめに題す
  • ト筮十句集を評す
  • 或問
  • 俳人の手蹟
  • 第十七号募集句に就きて
  • 「べく」
  • 雑感
  • ほととぎす発行処を東京へ遷す事
  • 立待月
  • 俳句分類・乙号
  • 朝顔句合
  • 古池の句の弁
  • 俳諧無門関
  • 蕪村と几董
  • 俳諧かるた明治卅一年の俳句界
  • 俳句新派の傾向
  • 俳句の初歩
  • 募集俳句「凍」に就きて
  • 「中興俳諧五傑集」叙
  • 俳人太祇
  • 幻住庵の事
  • 募集句「手」に就きて
  • 募集句「木の芽」に就きて
  • 俳句と声
  • 随問随答
  • 募集句「妻」に就きて
  • 俳句評釈を読む
  • 楢の雫
  • 朝顔句評
  • 発兌保等登芸須第三巻第一号祝詞
  • 雅号に就きて
  • 蕪村句集講義に就きて
  • 柚味噌の事
  • 車百合に就きて
  • 俳諧三佳書序
  • 明治卅二年の俳句界
  • 糞の句
  • 奇想変調録
  • 一句二題
  • 俳句上の京と江戸
  • 召波樗良句集序
  • ホトトギス第四巻第一号のはじめに
  • 俳話・病牀問答・病牀俳話
  • 俳諧新旧派の異同
  • 「春夏秋冬」序
  • 獺祭書屋俳句帖抄上巻を出版するに就きて
  • 思ひつきたる所をいふ
  • 発句ハ丁寧ニ取扱フベシ
  • 句合評・俳句稿評・俳句選評

    [トップへ戻る]


第6巻 短歌・歌会稿 0000.00


第7巻 歌論・選歌 0000.00

  • 字余りの和歌俳句
  • 東西南北序
  • 海上胤平の歌評の評
  • 歌よみに与ふる書
  • 再び歌よみに与ふる書
  • 三たび歌よみに与ふる書
  • 四たび歌よみに与ふる書
  • 五たび歌よみに与ふる書
  • 六たび歌よみに与ふる書
  • 七たび歌よみに与ふる書
  • 八たび歌よみに与ふる書
  • 九たび歌よみに与ふる書
  • 十たび歌よみに与ふる書
  • あきまろに答ふ
  • 人々に答ふ
  • 歌の題
  • 五七五七七
  • 短歌の調子
  • 一つ二つ
  • 賀の歌
  • 「佐々木信綱の詠歌磯うつ浪の評」の評
  • 万葉集巻十六
  • 曙覧の歌
  • 短歌小会
  • 歌話
  • 短歌第二会
  • 新月会詠草歌評
  • 短歌第三会
  • 短歌第四会
  • 短歌第五会
  • 鹿の巻抄
  • 短歌を募る辞
  • 短歌第六会
  • 落葉の巻抄
  • 鶴物語
  • 再び短歌を募る辞
  • 一月短歌会
  • 短歌愚考
  • 笠の巻抄
  • 七日会咏艸歌評
  • 二月短歌会
  • 三月短歌会
  • 三たび短歌を募る辞
  • 陶器の巻抄
  • 草径集を読む
  • 春夜の巻抄
  • 磐之屋歌集を読む
  • 四月短歌会
  • 「こやす」という動詞
  • 第三回募集短歌に就きて
  • 短歌第二句切の一種
  • 鎌倉懐古の巻抄
  • 竹里歌話
  • 万葉集を読む
  • 五月短歌会
  • 「竹の里人君へ」に答ふ
  • 入獄談を聴く
  • 芝居の巻抄
  • 線香の煙
  • 募集歌「読平家物語」に就きて

    [トップへ戻る]


第8巻 漢詩・新体詩 0000.00

  • 漢詩稿
  • 「漢詩稿」以後
  • 時鳥
  • 床待の歎
  • 床夏
  • 月下聞虫
  • 朝顔
  • 自動鉄道
  • 凌雲閣
  • 金州城
  • 鹿笛
  • 父の墓
  • 小虫
  • 四季
  • 音頭の瀬戸
  • 園の秋
  • 金州雑詩
  • 洪水
  • 病の窓
  • 明治二十九年
  • 筆はじめ
  • 新年雑興
  • 新年
  • 老嫗某の墓に詣づ
  • 田中舘甲子郎を悼む
  • 少年香庵を悼む
  • 古白の墓に詣づ
  • 皇太后陛下の崩御遊ばされたるをいたみたてまつる
  • 蒼苔を憶ふ
  • 子の愛
  • 花四種
  • 俚歌に擬す
  • おもかげ
  • 花草
  • 奈翁仮面の図を見る
  • 微笑
  • 病中新年
  • 花売る歌
  • 豊年の歌
  • 菊合せ
  • 猩々
  • 村の光
  • 芒老ゆ
  • 内地雑居の歌
  • 富士山
  • ラフイング、ソング(笑歌)
  • 俚歌ニ擬ス
  • 古城の月
  • 田植の歌
  • 月と星
  • 七草
  • 新体詩押韻の事
  • 正岡子規氏『新体詩に就て』の談話

    [トップへ戻る]


第9巻 初期文集 1977.09

  • 文集
    • 自笑文草
    • 文稿〔一〕
    • 文稿〔三〕
    • 文稿〔四〕
    • 東海紀行
    • 無花果艸紙
    • 無何有洲七草集 批評集
    • 子規子
    • 手つくりの菜
    • 補遺 文稿〔二〕ほか

  • 論文 雑篇
    • 海南新聞ノ撥兌ヲ賀ス
    • 〔相原野水評〕
    • 郷党人物月旦評論
    • 膾残録 附随録
    • 詩歌の起源及び変遷
    • 『木屑録』評
    • THE COMPARISON OF THE ENGLISH AND JAPANESE CIVILIZATION IN16TH CENTURY
    • 荘子ヲ読ム

  • 詩稿
    • 同親会詩鈔
    • 秀潁詩鈔
    • 同親会温和社吟稿
    •   同親会記簿
    • 吟稿
    • 詩稿
    • 諸先生刪正 詩稿
    • 「道後叢誌」所載
    • 補遺 莫逆詩集 ほか

  • 回覧雑誌
    • 櫻亭雑誌
    • 松山雑誌
    • 辨論雑誌
    • 五友雑誌・五友詩文
    • 莫逆詩文・近世 雅懐詩文・近世 雅感詩文
    • 明新社会稿
    • 戲多々々珍誌
    • 北予 青年学術雑誌
    • つゞれの錦
    • 補遺 餘興新誌

  • 参考資料
解題 渡部勝己
解説 大江健三郎

[トップへ戻る]


第10巻 初期随筆 0000.00


第11巻 随筆1 0000.00


第12巻 随筆2 0000.00


第13巻 小説・紀行 1976.09

  • 小説
    • 竜門
    • 銀世界
    • 山吹の一枝
    • 月の都
    • 一日物語
    • 当世媛鏡
    • 月見草
    • 花枕
    • 曼珠沙華
    • 我が病
    • レ・ミゼラブル(翻訳)

  • 紀行
    • 水戸紀行
    • 水戸紀行裏 四日大尽
    • しやくられの記
    • かくれみの
    • 山路の秋
    • かけはしの記
    • 大磯の月見
    • 大磯に引網を見る記
    • 旅の旅の旅
    • 第六回文科大学遠足会の記
    • 日光の紅葉
    • 高尾紀行
    • 鎌倉一見の記
    • はて知らずの記
    • 三方旅行
    • 発句を拾ふの記
    • 上野紀行
    • そぞろありき
    • 王子紀行
    • 間遊半日
    • 総武鉄道
    • 散策集
    • 夕涼み
    • 道潅山
    • 本郷まで
    • 小石川まで
    • 亀戸まで

  • 小説草稿
    • 月の都
    • 曼珠沙華

解題 蒲池文雄
解説 野間宏・司馬遼太郎

[トップへ戻る]


第14巻 評論・日記 1976.01

  • 評論
    • 我邦に短篇韻文の起りし所以を論ず
    • 文学雑談
    • 文界八つあたり
    • 春色秋光
    • 文学漫言
    • 朗詠に就きて
    • 再び朗詠に就きて
    • 五大画家盲評
    • 逍遥遺稿の後に題す
    • めさまし草巻
    • 桐一葉
    • 作家評家
    • 戯曲類と四季
    • 文学
    • 服制と美術
    • 詩董狐を読む
    • 若菜集の詩と画
    • 墨のあまり
    • 美術学校を如何すべき
    • 美術学校に就きて
    • 文学美術評論
    • 強き和文
    • 「我国の絵画に就きて」を読む
    • 「我国の絵画に就きて・再」を読む
    • 叙事文
    • 有神疑義を読む
    • 水滸伝と八犬伝日記

  • 日記
    • 獺祭書屋日記
    • 病床日誌
    • 病状手記
    • 病状読書日記
    • 〔断片〕
    • 〔手記〕
    • 〔病状の芍薬〕
    • 菓物帖
    • 草花帖
    • 〔玩具帖〕

  • 蔵書目録
  • 参考資料
解題 本林勝夫
解説 大岡昇平

[トップへ戻る]


第15巻 俳句会稿 0000.00


第16巻 俳句選集 0000.00


第17巻 俳諧研究 0000.00

  • 蕪村句集講義・冬之部
  • 蕪村句集講義・春之部
  • 蕪村句集講義・夏之部
  • 蕪村句集講義・秋之部

    [トップへ戻る]


第18巻 書簡 0000.00


第19巻 書簡 0000.00


第20巻 研究編著 0000.00

  • ふしのよせ書1
  • 富士のよせかき2
  • 富士のよせ書3
  • えりぬき
  • 日本の諺
  • かさねこと葉 たね本
  • 日本人物過去帳
  • 韻さぐり
  • 飲食店
  • 橘曙覧遺稿志濃夫廼舎歌集手抄
  • 古白遺稿

    [トップへ戻る]


第21巻 草稿ノート 0000.00

  • 寒山落木抄
  • 病余漫吟附明治二十八年俳句草稿補遺・俳諧十六家
  • 一家二十句
  • 句調類集

    [トップへ戻る]


第22巻 年譜・資料 0000.00


別巻1 子規あての書簡 0000.00


別巻2 回想の子規 0000.00


別巻3 回想の子規 0000.00


YAMAZAKI Yoshimitsu
yymzk@fo.freeserve.ne.jp