執筆者それぞれの<主体>的な執筆と参加による紙面構成。
記事についての感想などは、掲示板「うずまき-BBS」に書き込んでください。
次は、あなたの! 記事をお待ち申しあげております。

[HOME]

 [No.010] 2004.01/12 [色紙のつぶやき] 国松路
[No.009] 2003.07/18 [かたつむりのカメラ目線] 国松路
[No.008] 2003.01/23 [ベトナム料理が旨いのは…] 土屋 忍
[No.007] 2002.06/30 [ケータイの電磁波問題] 山崎義光
[No.006] 2002.01/23 [小さな知識人について] 山崎義光
[No.005] 2001.12/15 [荒れる大洋での遭遇] 山崎義光
[No.004] 2001.05/19 [物語る能力] 山崎義光
[No.003] 2000.12/02 [三島没後30年] 山崎義光
[No.002] 2000.10/08 [古楽の復活と現代(2)] 畑中健二
[No.001] 2000.10/01 [古楽の復活と現代]畑中健二



LINK Essays from Korea(佐野正人)
 017.「離散した者たちのインターネット」
016.「2002年の終わりに」
015.「北朝鮮問題を世俗化する」
014.「北朝鮮は発展する国です」
013.マイナー詩人たちのネットワーク
012.韓日交流研究会の後に
011.危機的な主体をめぐって
番外編3.メディアから「日本」が消える日
010.自虐的な日本の私
009.「南北問題」というヴィジョン
番外編2.日本改造計画お遊び版
008. 9/11その後、2ヶ月目の感想
007. アメリカの自爆テロとわれわれの体験
番外編1. 韓国社会の「刻薄さ」
006. 兆候としての教科書問題
005. インター=アジア的なヘゲモニーをめぐって
004. 韓国の大衆歌謡と「国民の記憶」
003. サイードの新著について、それからおことわり
002. 移民への感受性ということ
001. ポストコロニアリズムは実は魯迅のようなものであることについて

LINK 「暴力性」「倫理性」「代表性」についての質問状
柳瀬善治 [2001.10.27]


2000.9までの記事
[おおきめの記事]
No.004 2000.09/06 [「南北問題」の文学─池澤夏樹『タマリンドの木』─] 土屋 忍
No.003 2000.06/19 [コンピューターに巣喰う〈神〉] 森岡卓司
No.002 2000.06/13 [戦争とメディア] 土屋 忍
No.001 2000.04/** [現代小説を食べる] 山崎義光
[ 雑 感 ]
No.004 2000.09/02 [三島は鏑木夫人を愛していた―薔薇をして語らしめよ―] 跡上史郎
No.003 2000.08/28 [性懲りもなくボクシング的偏見に満ちた格闘技話] 柳瀬善治
No.002 2000.05/00 [17歳少年の事件] 山崎義光
No.001 2000.04/00 [つちのこのリアリティ] 山崎義光

雑文誌 うずまき